2007年11月30日金曜日

アジサイの学舎にて

アジサイの校章

11月29日(木)に、千葉県立津田沼高等学校で、『万葉集』と書物について、お話する機会を得ました。高校2年生を対象とする、模擬授業・学部説明会に参加しました。

津田沼高校は、アジサイの花を校章としています。アジサイは、『万葉集』にも、2首詠まれています。

 あぢさゐの 八重咲くごとく 八つ代にを いませ我が背子 見つつ偲はむ
 (あぢさゐの やへさくごとく やつよにを いませわがせこ みつつしのはむ)
                               (巻20・4448)橘諸兄
 〔訳〕アジサイが重なり合って咲くように、いつまでもいつもでも長生きしてください。
 わが君(宴の主人の、丹比国人〈たじひのくにひと〉)。アジサイを見るたびに、
 わが君のことを思いましょう。

珍しい、センスあふれる校章と思いました。

授業は、『万葉集』巻一巻頭の雄略天皇の歌のことばを、味わい、さらに巻子本という形態を手懸かりに、この歌が巻頭に置かれた意味を考えるものでした。やや欲張りすぎて、高校生には少し難しかったようです。

しかし、110分の間、静かに耳を傾け、私の質問についても、一生懸命考えてくれました。たった17句の歌のなかに、たくさんの意味が込められていることに驚いた、などの深い感想も聞かれました。

それにしても、中学生・高校生などの、若い人々が、古典に接する機会が減っていることを、改めて残念に思いました。

社会の動きが速くなる中、大人は、若い人々に、ついつい、明日の安定や、目に見える技術を、求めがちになっています。若い人々が、古典、文学、ことば、また文化を学ぶことの意義について、じっくり考えることが、できにくくなっているようです。

短い時間でしたが、津田沼高校の皆さんが、すこし立ち止まって、人間やことばについて、考えるきっかけとしてくれたならば、嬉しい限りです。