2011年2月22日火曜日
1年後の2012年4月から青山学院大学日本文学科が変わります
青山学院の紅梅(2011年2月)
(【追記・お知らせ】青山学院大学文学部の青山キャンパスへの統合と、日本文学科の新カリキュラムの実施は、東日本大震災の影響により、2013年4月に延期されました。「青山学院大学日本文学科新カリキュラムの実施の延期」をご参照ください)
2012年4月に、青山学院大学文学部のキャンパスは、青山キャンパスに統合されます。
現在、青山学院大学文学部では、1・2年次は相模原キャンパスで、3・4年次は青山キャンパスで学ぶ体制となっていますが、2012年4月からは、1年次から4年次まで全て青山キャンパスで学ぶことになります。
これに伴って、2012年4月から、日本文学科のカリキュラムも新しく生まれ変わります。日本語に関する授業が充実したものとなります。また、文学分野における国際的な交流を学ぶ科目や、現代の表象文化を探究する科目が開設されます。
文学分野における国際的な交流を学ぶ新しい科目では、日本文学を世界の文学の中で学び、日本文学研究を通じて世界の文学研究に貢献することをめざします。また、日本文学を海外に伝える力を身につけます。
具体的には、日本文学研究のための英語、日本文学とアメリカ・ヨーロッパ、アジアとの関係、日本文学の翻訳などを学ぶ授業の開設が予定されています。
日本文学を海外からの目で見つめ直すとともに、海外に向けて日本文学を発信してゆきたいという、意欲あふれる皆さんをお待ちしています。
関連記事:「これからの日本文学研究」
2011年2月6日日曜日
『万葉集 隠された歴史のメッセージ』の書評
昨年刊行しました私の『万葉集 隠された歴史のメッセージ』(角川選書、2010年7月刊)について、奥村和美氏(奈良女子大学准教授、日本古代文学)の書評が『青山学報』第234号(2010年12月刊)に掲載されました。
奥村氏の書評は、この本の特徴を、最新の研究状況の中で捉えてくださっています。さらにこの本を踏まえて、”伝承されてきた歌を漢字の文字列に当てはめることも、訓読と注解の萌芽と位置づけられる”という、新たな問題提起をされています。
『青山学報』第234号
*目次の私の本のタイトルをクリックすると、PDFファイルが開きます。
刊行後、多くの方々から、励ましのことばを賜りました。面識のない方にも、ブログにも取り上げていただきました。心より御礼申し上げます。
今後も、『万葉集』という貴重な文化遺産のすばらしさを伝えてゆきたいと思っています。
*しばらく、このブログ「万葉集と古代の巻物」は休止状態となっています。昨年一年の間に、小松茂美先生のご逝去などがあり、なかなか記事を書けませんでした。徐々に記事を書いてゆきたく思っています。
奥村氏の書評は、この本の特徴を、最新の研究状況の中で捉えてくださっています。さらにこの本を踏まえて、”伝承されてきた歌を漢字の文字列に当てはめることも、訓読と注解の萌芽と位置づけられる”という、新たな問題提起をされています。
『青山学報』第234号
*目次の私の本のタイトルをクリックすると、PDFファイルが開きます。
刊行後、多くの方々から、励ましのことばを賜りました。面識のない方にも、ブログにも取り上げていただきました。心より御礼申し上げます。
今後も、『万葉集』という貴重な文化遺産のすばらしさを伝えてゆきたいと思っています。
*しばらく、このブログ「万葉集と古代の巻物」は休止状態となっています。昨年一年の間に、小松茂美先生のご逝去などがあり、なかなか記事を書けませんでした。徐々に記事を書いてゆきたく思っています。
登録:
投稿 (Atom)